先輩社員が語る!~さかうえでの学びと成長~
インタビュー対象者: 池見 和政(さかうえ 本部/2022年4月入社) 取材者: 株式会社さかうえ 採用担当
今回は、さかうえ本部の労務で活躍する池見 和政さんにお話をお伺いしました!
入社から現在までの成長ストーリーや、さかうえの環境で働く魅力を先輩社員の池見さんが語ります!
■お名前と所属部署を教えてください。
名前:池見 和政
所属部署:さかうえ本部

■株式会社さかうえを選んだ理由を教えてください。
農業求人サイトの一番上に掲載されていたことと、生産から販売流通まで手がけている大きな農業法 人で、農業経営のノウハウを学びたいと思ったことが理由です。
■現在担当している業務内容について教えてください。
2年半の間、施設生産の部署で勤務した後、本部に部署移動しました。
本部では労務というチームに所属し、主に外国人材のサポートや、会社の自動車の情報管理、社内のマニュアル改善の手伝い等を担当しております。

■仕事を進める上で特に大切にしていることは何ですか?
誠実に業務に取り組み、最後まで責任をもってやり切ることを大切に意識しております。
■入社してから身についたスキルや知識は何ですか?
施設生産部では、ピーマンやナスについて一連の栽培体系の知識・経験を積むことができ、また、畑準備としてトラクター作業のスキルなどを身に着けることができました。
本部では、外部の方と接するためのマナー力や、見やすい書類・グラフをつくるための事務能力、いくつものタスクを並行して進めるためのタスク整理能力等が養われています。
■仕事でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?
依頼者の要望をしっかりと反映して業務を完遂し、関係者に喜んでもらえたときにやりがいを感じました。そして、できたものが相手の想像を上回っていた時などは、達成感もひとしおでした。
■さかうえの職場環境の魅力を教えてください。
非常に上司との距離感が近く、報連相がしやすいです。また、先輩方も分からないことや困ったことがあれば優しく教えてくれるため、コミュニケーション面で心配がいりません。最初、私はコミュニケーションが苦手でしたので、この職場環境は大変ありがたかったです。
■新卒で入社した後、成長するために取り組んだことは?
入社直後は施設生産部で働いておりましたので、収穫作業や管理作業でどう動けばスピードが速くなるか、外国人社員や先輩上司とどのように関わればチームに貢献できるかなどについて、作業後に一日を振り返り、業務報告という形で毎日記録を残していたことが成長につながったかなと思います。
■今後の目標と学生の皆さんへメッセージをお願いします
今後の目標:より自身と周囲に良い影響を与えられる人間になるため、常に自分から動き出す主体性を身に着け、自分にできることを少しずつでも増やしていくことが目標です。
学生へのメッセージ:さかうえは、農業に直接的および間接的に関わる仕事ができる会社です。農業に関連することに興味がある方にはお勧めできる職場ですので、ぜひ一度体験に来てみてください。ピンク色のシャツを着てお待ちしております!
目標に向かって成長し続ける池見さん!期待せずにはいられません!
一緒に働く仲間を募集中!
食や農業に興味がある・ 新しいことにチャレンジしたい方、
興味がある方は、ぜひ マイナビ・公式HP からご応募ください✨
👉 さかうえ公式HP