会社の様子一覧
🌸【2025年度入社式】株式会社さかうえ🌸
2025年春、株式会社さかうえでは、今年も新たな仲間たちを迎える入社式を本社にて執り行いました。 式には、志を持った新入社員が参加し、温かくも凛とした雰囲気の中で、一人ひとりが新たなスタートを切りました。 ☆代表からのメッセージ☆ 式の冒頭では、代表取締役の坂上隆より新入社員へ向けた歓迎の言葉が贈られました。 仕事に対する思いや社会に対しての生き方について熱く語られました。 最後に、「最初から力を入れすぎると大変です。最初は気楽にスタートして、わからないことは周囲の先輩たちに聞いてください。そして一人前になってください」と、心温まるメッセージで締めくくられました。 ☆新入社員の決意☆ 新入社員代表からの答辞では、緊張の中にも、これからの挑戦に向けた前向きな想いが語られました。 春の風に背中を押されながら、新しい仲間たちはさかうえでの第一歩を踏み出しました。 これから広がる未来に、胸を弾ませながら歩んでいきます。 ☆最後に☆ 入社式を通して、社員一人ひとりが「共に育ち、共に歩む」気持ちを新たにしました。 これから始まる社会人としての第一歩が、充実したものになるよう、私たちは全力でサポートしていきます。 新入社員の皆さん、ようこそ、さかうえへ。 皆さんの成長と活躍が、会社の未来をつくっていきます。 一緒に、これからの農業をもっと面白く、もっと誇れるものにしていきましょう。 あわせて本社にて新入社員歓迎会のBBQをおこないました。 BBQではさかうえで育てている里山牛やピーマンなどの野菜が振舞われました。 歓迎会を通して、新入社員の皆さんと少しでも距離を縮められたことを嬉しく思います。 これからの活躍を心から応援しています。
先輩社員が語る!~さかうえでの学びと成長~
インタビュー対象者: 池見 和政(さかうえ 本部/2022年4月入社) 取材者: 株式会社さかうえ 採用担当 今回は、さかうえ本部の労務で活躍する池見 和政さんにお話をお伺いしました! 入社から現在までの成長ストーリーや、さかうえの環境で働く魅力を先輩社員の池見さんが語ります! ■お名前と所属部署を教えてください。名前:池見 和政所属部署:さかうえ本部 ■株式会社さかうえを選んだ理由を教えてください。農業求人サイトの一番上に掲載されていたことと、生産から販売流通まで手がけている大きな農業法 人で、農業経営のノウハウを学びたいと思ったことが理由です。 ■現在担当している業務内容について教えてください。2年半の間、施設生産の部署で勤務した後、本部に部署移動しました。本部では労務というチームに所属し、主に外国人材のサポートや、会社の自動車の情報管理、社内のマニュアル改善の手伝い等を担当しております。 ■仕事を進める上で特に大切にしていることは何ですか?誠実に業務に取り組み、最後まで責任をもってやり切ることを大切に意識しております。 ■入社してから身についたスキルや知識は何ですか?施設生産部では、ピーマンやナスについて一連の栽培体系の知識・経験を積むことができ、また、畑準備としてトラクター作業のスキルなどを身に着けることができました。本部では、外部の方と接するためのマナー力や、見やすい書類・グラフをつくるための事務能力、いくつものタスクを並行して進めるためのタスク整理能力等が養われています。 ■仕事でやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?依頼者の要望をしっかりと反映して業務を完遂し、関係者に喜んでもらえたときにやりがいを感じました。そして、できたものが相手の想像を上回っていた時などは、達成感もひとしおでした。 ■さかうえの職場環境の魅力を教えてください。非常に上司との距離感が近く、報連相がしやすいです。また、先輩方も分からないことや困ったことがあれば優しく教えてくれるため、コミュニケーション面で心配がいりません。最初、私はコミュニケーションが苦手でしたので、この職場環境は大変ありがたかったです。 ■新卒で入社した後、成長するために取り組んだことは?入社直後は施設生産部で働いておりましたので、収穫作業や管理作業でどう動けばスピードが速くなるか、外国人社員や先輩上司とどのように関わればチームに貢献できるかなどについて、作業後に一日を振り返り、業務報告という形で毎日記録を残していたことが成長につながったかなと思います。 ■今後の目標と学生の皆さんへメッセージをお願いします今後の目標:より自身と周囲に良い影響を与えられる人間になるため、常に自分から動き出す主体性を身に着け、自分にできることを少しずつでも増やしていくことが目標です。学生へのメッセージ:さかうえは、農業に直接的および間接的に関わる仕事ができる会社です。農業に関連することに興味がある方にはお勧めできる職場ですので、ぜひ一度体験に来てみてください。ピンク色のシャツを着てお待ちしております! 目標に向かって成長し続ける池見さん!期待せずにはいられません! 一緒に働く仲間を募集中! 食や農業に興味がある・ 新しいことにチャレンジしたい方、興味がある方は、ぜひ マイナビ・公式HP からご応募ください✨ 👉 さかうえ公式HP
ケールの収穫開始/新・農業人フェアに参加します!
今年も待ちに待ったケールの収穫が始まりました! さかうえの畑では、大地と共に育ったケールが青々とした葉を広げ、収穫を迎えています。 1.ケールの特徴 アブラナ科の植物で、食物繊維やビタミンが豊富。 緑黄色野菜の王様と呼ばれるほどの栄養価を誇ります。 ⇓⇓ 2.収穫作業の工夫 ケールは一度収穫しても、葉を残しておけば再び成長するため、3~4回に分けて収穫が可能です。 すべて手作業で進められ、大切に扱われています。 ⇓⇓ さかうえのケールは、そのままの葉の状態で出荷され、美味しい青汁へと加工されています。 ケールは健康だけでなく、環境にも優しい野菜として注目されています。普段の食生活に取り入れてみると、新たな発見があるかもしれませんね! 【株式会社さかうえ】新・農業人フェアに参加します! 株式会社さかうえは、「新・農業人フェア2024」に参加します。 農業の仕事について知りたい方、環境に優しい農業に興味がある方、ぜひブースへお越しください! イベントの詳細 日時: 2024年12月8日(日) 10:00~16:00 会場: 東京ビックサイト 東8ホール 参加費: 無料! イベントURL:https://agri.mynavi.jp/shin-nogyojin/ こんな方におすすめ! 農業に興味があるけど何から始めれば良いかわからない 自然や環境に優しい仕事がしたい 田舎で農業に関わる仕事をしたい方 イベントでできること さかうえで働く社員と直接話せます! 志布志市での暮らしや仕事のリアルがわかります! 実際の仕事内容やキャリアについてじっくり聞けます! 農業のリアルを知れる! 農業に少しでも興味がある方は、ぜひ気軽に足を運んでみてください。皆さんとお会いできるのを楽しみにしています! 弊社の情報はこちら: https://sakaue-farm.co.jp/
さかうえで実現するキャリアアップ!先輩社員にインタビュー/新・農業人フェア2024に参加いたします
インタビュー対象者: 道上 雄太(グリーンハウス /2022年4月入社) 取材者: 株式会社さかうえ 採用担当 今回は、グリーンハウスで活躍する道上雄太さんにお話を伺いました。農業にIT技術を取り入れた最先端の環境で、日々成長し続ける道上さん。さかうえでの仕事の魅力や、これまでのキャリアアップの道のり、そして今後の目標についてお話していただきました! ■お名前と所属部署を教えてください→道上雄太です。所属部署はグリーンハウス所属です。 ■さかうえを知ったきっかけはなんですか?→農業関係の仕事を探している際、求人サイトから「株式会社さかうえ」を見つけました。 ■株式会社さかうえに入社を決めた理由を教えてください→IT技術を利用した農業に興味があり、仕事の中で学んでいきたいと思い入社を決めました。 ■現在の仕事内容とその魅力、やりがいを感じる瞬間を教えてください→現在は来期の栽培に向けたハウス野菜のための畑準備をメインに行っています。「さかうえ」はハウス数だけでも50ハウス以上あり、それぞれの土の状態が異なるため前年度の収穫量と比較してみて、土をより柔らかくしなければいけない、浅く耕さないといけない等を考えて作業することが面白く、その結果としてハウス全体で野菜の成長が均一になった時や収穫量が前年度よりも増えたときに達成感を強く感じます。 ■所属しているチームや仲間の雰囲気を教えてください→仕事中は、常に周囲に誰かしらが一緒の作業をしている状態なので軽く会話をしながら仕事をします。休憩中はチームの皆と集まってお菓子を食べながら仕事のことだけでなく、冗談を言い合うような感じです。 ■株式会社さかうえのどんなところが好きですか?→とにかく人数が多いので社内イベント一つとっても規模が大きくて面白いところです。 ■仕事を通じて、これまでに習得された新しいスキルや知識があれば教えてください→部署内の外国人材の割合が半分以上も所属しており、どうしても日本語の理解度に個人差があります。そのため、どうすれば齟齬なく相手に伝わるかを実戦形式で鍛ることができました。 ■お休みの日はどのように過ごしていますか?→少し遠いところの食堂にご飯を食べに行ったり、本屋で時間を潰したりしてます。 ■今後の目標と学生の皆さんへメッセージをお願いします→マネジメント力を鍛えて個人だけでなくチーム全体の生産性を向上させていくことを目標としています。学生の皆さんへのメッセージとしては、外国人材の多い会社なので戸惑うこともあるかもしれませんが、この環境でしか体験できないことも多いので「さかうえ」に興味がある方は是非検討してみてください。 農業とITの融合に挑む道上さんの姿は、さかうえが新たな農業価値を生み出す企業であることを体現しています。今後もその挑戦がどのように展開していくのか、期待せずにはいられません! 【株式会社さかうえ】新農業人フェアに参加します! 株式会社さかうえは、次世代の農業を担う若者や未経験者の皆さんを応援するため、新農業人フェアに参加します! 当社は、循環型農業や天敵農法など、環境に配慮した持続可能な農業に取り組んでおり、さらにIT技術を活用したスマート農業も推進しています。農業初心者でも安心して働けるよう、しっかりとしたサポート体制と充実した研修制度を整えています。 こんな方におすすめ! 農業未経験でも、新しいキャリアに挑戦したい方 地方移住や自然豊かな環境での暮らしに興味がある方 IT技術を活かして農業の未来を作りたい方 循環型農業や里山牛事業など、環境に優しい取り組みに関心がある方 当社のブースでは、具体的な仕事内容やキャリアパス、福利厚生などについて詳しくご説明いたします。先輩社員のリアルな体験談も聞けるチャンスです!ぜひ、株式会社さかうえのブースへお越しください。 【新農業人フェア 開催概要】 日時:10月27日(日)10:00〜16:00 場所:グランキューブ大阪(イベントホール) 参加費:無料 イベントURL:https://agri.mynavi.jp/2024_04_25_262223/ 詳細・お申し込みは公式サイトからご確認ください。 農業に興味がある方、キャリアチェンジを考えている方は、この機会をお見逃しなく! 現在、2025卒・2026卒の採用面接・説明会・職業体験を実施しております。㈱さかうえに少しでも興味を持ってくださった方は、マイナビ・お電話・メールよりぜひお申し込みください。 ***************************************************************************■2025年卒の方の採用面接のお申し込みはこちらから!(マイナビ2025)https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp110428/employment.html ■2026年卒の方の説明会・職業体験のお申し込みはこちらから!(マイナビ2026)https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminarList/index/?corpId=110428 *************************************************************************** 【お問い合わせ】株式会社さかうえ 採用担当TEL:099-473-1990mail:saiyou@sakaue-farm.co.jp 私たちの仕事は、自然の恵みを大切にし、持続可能な農業を実践することです。契約栽培から畜産事業まで、多岐にわたる事業を展開し、地域や社会に新しい価値を提供しています。農業を通じて、地域社会に貢献し、成長を実感できる環境がここにあります!ぜひ、㈱さかうえであなたの可能性を広げ、共に次世代の農業を創造していきましょう。皆さんのご応募を心よりお待ちしています!
ケールの定植が始まりました!
暑さの中にも少しずつ秋の気配を感じる今日この頃、いよいよケールの定植が始まりました。 株式会社さかうえのケールの畑は様々な場所に点在しており、それらの畑を全て合わせた面積は約14haで、なんとサッカー場約20面分に相当する広さです!畑の管理は非常に大変なのですが、高品質で安心安全なケールをお客様にお届けするため、ケール担当スタッフ全員で力を合わせて日々頑張っています。 また、株式会社さかうえは契約栽培によりケールを栽培しており、全量を青汁の原料としてFANCL様に供給しています。この契約栽培は、事前にお客様と条件を取り決めることで、品質の保証と安定供給を実現する仕組みになっています。 【契約栽培のメリット】 ■安定した供給事前に生産量や納期を取り決めるため、需要に合わせた計画的な供給が可能です。これにより、お客様は安定したケールの供給を確保でき、市場変動に左右されにくくなります。 ■品質の保証株式会社さかうえでは、お客様との合意に基づき定めた基準に沿った栽培を行っており、品質管理を徹底しています。特に、土壌や栽培方法にこだわり、常に安定した品質のケールをお届けしています。ケールはスーパーフードとして広く知られ、健康食品としても人気です。また、弊社では有機農薬のみを使用し、化学肥料は一切使っておりません。出荷前には厳しい残留農薬検査を行い、基準をクリアしたものだけを出荷しています。 ■コストの安定化価格を事前に取り決めることができるため、お客様にとっては原材料のコストが安定しやすいというメリットがあります。これにより、予算の計画が立てやすくなります。 今年、株式会社さかうえのケール栽培は25年目を迎えました!これまで培ってきた経験と信頼を土台に、これからもさらに高品質で安心・安全なケールをお届けできるよう挑戦を続けてまいります。また、地域と環境に優しい農業を推進しながら、持続可能な未来のために、次の世代にも誇れる農業を築いていきます。 これからも株式会社さかうえは、お客様と共に成長し続けてまいります!
さかうえで育む、未来の農業若手社員の紹介
今年4月に新入社員が入社して、あっという間に5ヶ月が経ちました。今回は、そんな彼らを代表して1名の方にインタビューに答えてもらいましたので、その様子を皆様にお届けしたいと思います。 それではどうぞ! インタビュー対象者: 小林 捷馬(営業部 /2024年4月入社) 取材者: 株式会社さかうえ 採用担当 ■お名前を教えてください小林 捷馬です。 ■入社動機を教えてくださいさかうえが独自に取り組んでいる「農業工程管理システム」に強い関心を持ちました。ITを活用して農業に貢献できる仕組みを作りたいと思い、入社を決めました。 ■現在の部署・仕事内容を教えてください現在、営業部(さかうえフーズ)で青果の出荷作業に従事しています。主な仕事内容は、出荷作業の指示(全体の40%)、現場改善(30%)、上司からの依頼タスク(30%)です。出荷作業指示では、商品作成の順番や作業者の配置、青果の在庫状況を考慮し、現場作業の形式化や改善も行っています。 ■その仕事のやりがいは何ですか?仕事のやりがいは、良好な人間関係と、自分のアイデアや意見を尊重してくれる組織体制にあります。チーム内での信頼と協力により、仕事が充実し、創造的なアイデアを実現するためのサポートを得られる点がやりがいです。 ■学生時代の経験はどう役立っていますか?学生時代に学んだEXCELスキルが、出荷作業の在庫数や作業時間の管理に役立っています。SUMやINDEX関数などの活用は日常的です。また、コミュニケーションスキルも役立っています。出荷現場では青果物の品質や作業者の検品状況に応じた作業場の配置が必要であり、日々現場で困っていることを聞き、解決するためにコミュニケーションを活用しています。学生時代、YOUTUBEや初対面の場で話しかける取り組みがこのスキルの向上に寄与しました。 ■今の仕事を通じて、達成したいことを教えてください今までは作業者が個々の目的を達成するためのグループであったのが、今後は組織を拡大し、大きな目標に向かって作業者が協力し合える場を現場改善を通じて実現していきたいです。 ■今後どうなっていきたいですか?青果の仕入れから商品出荷までの流れの約30%しか把握していないため、今後は仕事への理解を深め、ITスキルも自分なりに磨いていきたいと考えています。 ■これから入社する方にメッセージをお願いします!学生から社会人になる際、思っていた以上に多くの企業が日本中に存在し、それぞれの企業には独自の長所と短所があります。自分に合う企業を見つけるには、入社して他の社員と仕事をしてみないと分からないことも多いですが、自分が求める企業の姿を明確にし、自分のできることとできないことを理解することが大切です。どんな企業に入っても、自分にピッタリの仕事が見つかるように頑張ってください。 いかがでしたでしょうか! ㈱さかうえには小林さんを始めとした、若く情熱を持ったエネルギッシュな社員が沢山います!そんな彼らの新しい視点やエネルギー、また挑戦心が農業界に新たな風を吹き込み、未来の農業の発展に大きく貢献してくれると確信しています!今後の彼らの更なる成長が楽しみです!! 現在、2025卒・2026卒の採用面接・説明会・職業体験を実施しております。㈱さかうえに少しでも興味を持ってくださった方は、マイナビ・お電話・メールよりぜひお申し込みください。 ***************************************************************************■2025年卒の方の採用面接のお申し込みはこちらから!(マイナビ2025)https://job.mynavi.jp/25/pc/search/corp110428/employment.html ■2026年卒の方の説明会・職業体験のお申し込みはこちらから!(マイナビ2026)https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminarList/index/?corpId=110428 *************************************************************************** 【お問い合わせ】株式会社さかうえ 採用担当TEL:099-473-1990mail:saiyou@sakaue-farm.co.jp 私たちの仕事は、自然の恵みを大切にし、持続可能な農業を実践することです。契約栽培から畜産事業まで、多岐にわたる事業を展開し、地域や社会に新しい価値を提供しています。農業を通じて、地域社会に貢献し、成長を実感できる環境がここにあります!ぜひ、㈱さかうえであなたの可能性を広げ、共に次世代の農業を創造していきましょう。皆さんのご応募を心よりお待ちしています!
夏のインターンシップ実施中!
★夏のインターンシップ実施中★ ㈱さかうえでは、8月~インターンシップを実施しております! インターンシップは、農業に興味のある方や、将来的に農業関連企業への就職を考えている方々に向けた職業体験の場で、㈱さかうえでは、毎年全国から多くの方をお迎えして、私たちの業務や会社の雰囲気を体験していただいています。 弊社インターンシップでは、「出荷」「施設野菜」「露地野菜」の各部門での業務を体験していただいています。 今回は鹿児島県立農業大学校の2名の学生さんに参加いただき、3日間のプログラムを通して、会社説明、会社見学、そして仕事体験に積極的に取り組んでくださっています。暑い中、皆さん一生懸命に作業をこなしていただき、本当にお疲れ様です! それでは、インターンシップの様子をご紹介します(^^)/ ㈱さかうえのインターンシップに少しでも興味を持ってくださった方は、 ぜひ下記よりお申し込みをお願いいたします。 *************************************************************************** ■お申し込みはこちらから!(農業を始める.jp/全国新規就農相談センター) https://www.be-farmer.jp/experience/intern/application/student/ *************************************************************************** ㈱さかうえのインターンシップで、未来の農業の一端を担う一歩を踏み出しませんか? 皆さまのご応募をスタッフ一同心よりお待ちしております!
子牛が産まれました/露地ピーマン収穫開始
★子牛が産まれました!★ ㈱さかうえでは、会社がある鹿児島県志布志市の耕作放棄地などで自然放牧し、生えている草や自社生産の牧草飼料を食べて伸び伸びと育った自社ブランド「里山牛」を育てています! このたび、なんと7/29・30と2日続けて元気な子牛が3頭誕生しました☆ ㈱さかうえの牛たちは放牧で育っているため足腰がとても強く、ほとんどのお母さん牛が自分の力だけで出産してくれます。また、お産時間も短いためスタッフが到着した時には生まれていることがほとんどです! ちなみに㈱さかうえで産まれた牛には方言や食べ物の名前を付けてスタッフ皆で可愛がりながら楽しく育てています♪みんなすくすく大きくなってね~(^^)/ ★露地ピーマンの収穫が始まりました★ 7月~露地ピーマンの収穫が始まりました!㈱さかうえでは、ビニールハウスでの施設栽培以外に今年から露地栽培にチャレンジしています。収穫時期は7~10月で、面積約3ha、生産量は約200tにもなります(^^) 7・8・9月は全国的にピーマンの供給が不足し価格が高騰する時期です。そのため、国産飼料の生産もしている㈱さかうえの広い土地を活かし露地でもピーマン栽培を行うことで不足分を補い、価格の高騰を抑えつつお客様に安定的に供給することができます。またこの時期、施設園芸では一般的には閑散期でもあるため、露地ピーマンを栽培することで雇用の安定化にもつながります。尚、鹿児島県で露地ピーマンを行っているところはほぼ無く、大きなチャレンジです! ㈱さかうえのピーマンはそのまま食べても苦味やえぐみがなく、1つ1つが大きくとても美味しいです(^^)/Costcoさんにも卸していますので、ぜひみなさんもCostcoさんに行かれた際は、購入してみてください!
デントコーン収穫開始/スポーツデイ開催/新・農業人フェア2024に参加します
★デントコーンの収穫が始まりました★ いよいよデントコーンの収穫が始まりました! 今年の収穫は7月中旬から8月中旬まで行われる予定です。 晴天に恵まれた収穫初日、青空のもと緑豊かな畑で作業開始! デントコーンは実だけではなく茎や葉も一緒に収穫し、収穫と同時に細かく裁断されてトラックに積み込まれます。積み込まれたデントコーンは会社に運ばれ、ラッピングマシーンでぐるぐると何周にもラップを巻かれて、ロールの完成です。 このあと1~2カ月ほど発酵させ、自社の牛の餌としてはもちろん、地域の畜産農家さんへの販売を行っています。 今年のコーンはとても良い出来です! 良質な飼料をお求めの方はぜひ下記までお問い合わせください。 ***************************************** 【飼料についてのお問い合わせ先】 さかうえフーズ(株式会社さかうえ 営業担当) TEL:099-478-1740 FAX:099-478-1741 ****************************************** ★スポーツデイを開催しました★ 先日、株式会社さかうえではスポーツデイを開催しました。このスポーツデイは社員の健康増進とチームワークの強化を目的とし毎月1回開催しているイベントです。今回、外国人従業員が沢山参加してくれ、バレーボール・バドミントン・フットサルの三種目を皆で楽しみました♪ みんな仕事終わりだとは思えないくらいパワー溢れる熱い試合を繰り広げており、普段は見られない一面を披露する社員も多く、会場は笑顔で溢れていました(*^^*) スポーツを楽しんだ後は皆で協力しながら会場の清掃を行い、参加者全員で記念撮影! 参加した社員からは、「普段の業務から離れてリフレッシュできた」「他部署や外国人の同僚たちとも交流が深まり、仕事へのモチベーションが上がった」などの嬉しい声が多く寄せられました(^^)/ これからも株式会社さかうえでは、社員の働きやすい環境作りを目指し、様々なイベントを企画していきます! ★「新・農業人フェア2024」に参加します!★ 2024/7/20(土)に開催されます、「新・農業人フェア2024」に参加いたします! このフェアは、農業に興味を持つ方々にとって、理想の仕事とライフスタイルを見つける絶好の機会です。 株式会社さかうえは、このフェアを通じて志布志市での豊かな生活と弊社での仕事の魅力を皆様にお伝えしたいと考えています。少しでも興味を持っていただけましたら、ぜひ当社ブースにお立ち寄りください。皆様のご来場を心よりお待ちしております! ■新・農業人フェア2024の詳細 開催日時: 2024年7月20日(土)10:00∼16:00 開催場所: 歌舞伎座タワー マイナビPLACE 23F 参加費: 無料 イベントURL:https://agri.mynavi.jp/2024_04_25_262223/ ■お問い合わせ ご興味をお持ちの方は、ぜひフェアにお越しください。また、株式会社さかうえに関する詳細情報や事前のご質問等がございましたら、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせください。 電話番号: 099-473-1990 メール: saiyou@sakaue-farm.co.jp ウェブサイト: https://sakaue-farm.co.jp